始めた時から念願だった看板がようやくできました。
筆で書かれたロゴは大切にしていたもので、これをそのまま画像で載せるためにいろいろな所のお店を当たっていましたが、思わぬことでネットショップで大変お安く手に入れることができました。
1番の問題は何だったかと言うと、築70年の白壁にどうやって取り付ければ良いかということでした。
最初は別の黒く塗った板にネジで取り付け。それを両方の柱に打ち付けることで取り付けようかと思っていましたが、昨夜ダメ元で息子に直接取り付けてもらいました。
壁の中は、昔ながらの竹を組んで赤土で塗り込め、その上を白く仕上げたものでした。ビスが効くかどうか分かりませんが、なんとなく手ごたえがあった部分は竹に食い込んだのではないかと想像しています。
ともあれ無事看板がつきました。
読み方がわからない人が多く、右から左に書いてあることも1つなのですが、元がそうだったのでしょうがないことです。
「かんいどう」と読みます。
おいでになりましたら、看板をしっかり確認してください。ウェルビーイングと言うのはこの建物をどのように使うかと言う方向性を示すものです。